

太古から連なる創造力が、ここに集います!

ムシムシコロコロシリーズ「玉コロガシ◎プロジェクト」
10:00~17:00
simizzy
玉ころがしって簡単。高いところから低いところに玉は転がる。それはその土地が教えてくれる。再発見の遊び場! そこに利用できる遊びのヒントに柔軟に対応して、考えて、工夫して、協力して夢中になれる。本能であそぶ。考えて、考えないで、ひらめきが体を動かす! 見渡せば全部遊び場!
ジェンベをたたいてみよう!
14:00~14:30
Mugen∞Sankolo
自分だけのオリジナル太鼓を持って、会場に集まろう!バケツ、ゴミ箱、何でもOK。Mugen∞Sankoloと一緒に楽しいワークショップを開催します。
※13:45までに紅白屋根のテント(jomo☆rock事務局)までお越しください。
手作り太鼓でステージに参加せよ!
15:00~
Mugen∞Sankolo & 太鼓ワークショップ参加者
キャンドルアート
17:00~
津軽アーティスト集団 音蔵家族 / Yoakeno Akari
大道芸人大集合
10:00~
ゴムゴム団 / 大道芸人アット / マジシャンISAMI
世界にひとつだけ!タイダイTシャツを作ろう!
(1)11:00~13:00 / (2)14:00~16:00
jomo☆rock
各回10名様限定・お一人様1枚まで・体験料2,000円(Tシャツボディ含む)・先着順受付
光る輪ゴムブレスレットを作ろう!
(1)11:00~13:00 / (2)14:00~16:00
jomo☆rock
各回20名様限定・お一人様1個まで・体験料500円・先着順受付
MYキャンドルを作ろう!
(1)11:00~13:00 / (2)14:00~16:00
jomo☆rock
各回10名様限定・お一人様1個まで・体験料1,000円・先着順受付
ボディペイントを楽しもう!
(1)10:00~15:00 / (2)16:00~18:00
jomo☆rock
顔や腕にボディペイントをして、気軽に縄文人気分!お一人様300円
参加アーティストプロフィール
simizzy(清水一忠)
造形作家。古本屋で見つけた寺山修司の天井桟敷の世界に触発されて表現活動をはじめる。木製オブジェ「ムシムシコロコロシリーズ」、土地の形状を利用した 「玉コロガシ◎プロジェクト」等の体験型オブジェを制作している。
津軽アーティスト集団 音蔵家族
「黒石の街なかに人を呼ぼう!」と、市内外から集まったボランティア集団として2010年に結成。夏至・冬至の年2回の100万人のキャンドルナイトを鶴田市との共同で開催している。開催当時はスタッフ3人からスタートしたが、少しずつキャンドルの灯りの輪が繋がり、活動の輪もどんどん広がっている現在進行形のグループ! 昨年はFeel The Roots初参加。地元のりんご箱を使った立体感のあるキャンドルデコレーションを展開し、三内丸山遺跡の夜をキャンドルの灯りの大海に変化させた!
Yoakeno Akari
1981年、雪深い青森に生まれる。冬の夜明けに灯される炎を眺めながら幼少期を過ごす。いつの間にか炎にとりつかれ、ゆらぎ、彷徨う日々を過ごし、引き寄せられるように2014年よりキャンドル製作を開始。様々なジャンルのイベントへワークショップ出店。カフェ、クラブ、ライブハウス、野外イベントなどでキャンドルデコレーションを展開。
ゴムゴム団
ゆる~い、ゆる~い感じで風船アートをやっている2人組のゴムゴム団。ユラユラと風船をふくらましながらウロウロしています。そんな夢を運ぶ風船に皆さんも触れてみませんか。ぜひ気軽に声をかけてください!
大道芸人アット
ハイレベルな本格派ジャグラー!さらに軽快なトークを交えた笑いと感動のパフォーマンスは、子供から大人まで年齢を問わずお楽しみいただけます! ボールやディアボロなど様々な道具を駆使した興奮のパフォーマンスで観客を盛り上げ、最後は音楽と共にクラブジャグリングを披露します!
マジシャンISAMI
トークマジックやサイレントアクト(言葉を使わないパフォーマンス)をやっています。パフォーマンスは形のない世界です。その数分間の世界が見て下さった方の心に届くように精一杯演じさせていただきます。2012年、テンヨー主催「ジュニアマジシャンコンテスト」入賞。 2014年、「十和田市スーパー文化祭・パフォーマンスコンテスト」優秀賞。2015年、「北海道マジックコンベンション」奨励賞。
Mugen∞Sankolo
アフリカを代表する楽器Djembe(ジェンベ)をメインに演奏する6人組。2010年、個々に活動していた青森の民族音楽マスターが集まり、オリジナルエッセンスを加えたアフリカン系ダンスミュージックをプレイ。母なる自然に感謝を込めて、木と獣の皮から作られたアフリカの太鼓のみで演奏する音は、プリミティブな感情を刺激し、シンプルで奥深い世界を共有する!

ハンドメイドにこだわる作家たちの作品と、味わい深いグッズなどが一堂に出展。実演、体験コーナーも充実しています。
7the4th ~HANDICRAFT~
ハンドメイドの革小物のお店です。手染め、手縫い、手彫りにこだわり、革で独自の世界観を表現しています。
AMA used clothing
青森市の中心街・古川に店舗を構える、アメリカやヨーロッパのヴィンテージを取り扱う古着屋。メンズ、レディースを問わない品揃えでアクセサリーや食器などの小物類も充実。
bamboo forest
レインボーカラーのデコレーションアイテム、人と地球に優しいおもちゃ、アウトドアギア、アパレルなどなど…。カラフルでわくわくするアイテムを揃える、弘前の雑貨屋です!
candleshop 虹灯~nijiakari~
八戸市からの参加です。灯りを通じて暮らしの一部に、人と人とをつなぐ作品づくりに努めています。
COOKIES
創作こけし雑貨を製作しています。伝統こけしとは違った、面白こけし雑貨たちを手に取ってお楽しみください。
Cute2/Tama
Cute2=耳つぼジュエリー、ボディジュエリー、フットマッサージで美と健康をおしゃれに! Tama=ハンド・ヘッドマッサージ、ネイル・1Dayで心も体もキラキラに!
i and c
スワロフスキーやアクリルストーンを使って、小物入れなどをキラキラにDECOします。物販はスワロフスキーのみを使ったアクセサリーなどを販売します。
ikor
アイヌ文様刺しゅうには「魔よけ」の意味があると言われています。一針一針、心をこめて刺しゅうしています。
kamachaiya
ガラスをメインに、面白いと感じた素材を組み合わせ、シンプルでありながら存在感のある雑貨・アクセサリーを作っています。
mandian
天然石、ビーズなどのハンドメイドアクセサリー。ピアス、チョーカー、布小物、ブレスレットなどを販売します。
pasha*pasha
レジンやビーズを使用してアクセサリーや雑貨を製作しています。「日常を彩るスパイスなアクセサリー」を心掛けています。
Q
素材の持つ雰囲気に個性をプラス。今回はモンペ・帽子・雑貨を揃えてお待ちしています。
RAINBOW WAVE MARKET
自然を愛するすべての人たちへ。「人と地球に優しく」をモットーに日常生活に彩りを! 日本、インドネシア、タイ、ラオス、インドの衣類・雑貨・アクセサリーを中心に、身体も喜ぶアイテムをセレクトし販売しています。
Ranaclacla
オリジナルアロマグッズと、天然石やビンテージビーズを使ったハンドメイドアクセサリーを販売します。青空ハンドマッサージ体験コーナーもあります。
rhian-non × ブリリアント・ソウル
キラキラ★サンキャッチャー、縄文森の精霊や古代文字アクセサリーなど、魔法雑貨を製作販売しています。
ripples
バーナーワークでボロシリケイトガラスを加工し、アクセサリーや小物を制作しています。素材の美しさをいかせるような作品づくりを心がけています。
shimotai kagu
木の家具・小物を展示販売します。ぜひ手に取って、木を感じてください。
sunny side
「日常にちょっと笑いを」をテーマに、羊毛・木材などを使用して、動物をモチーフに雑貨を製作しています。
Violaとsoyo soyo
季節の花の寄植えや、コロンとかわいいこけ玉、人気の多肉植物のアレンジなどの販売とワークショップ。オリジナルのリバティ服や小物も用意。日々のくらしを楽しむお気に入りを見つけにいらしてください。
Yoakeno Akari Candle
オリジナルキャンドル作りのワークショップ。キャンドルの灯りで秋の夜をまったりと。
yuinakko × MUDAYA
木のガーランドを作ろう! チョークで書いたり、ステンシルしたり、子供でも楽しめるワークショップです!
アトリエCANOE
Simpleで丈夫な革製品を作っています。ちょっとプリティーなキーホルダーも人気です。
いとまき屋 × 靴工房にい
ハンドメイドの毛糸雑貨と革製品のお店です。毎年三丸だけの出店です。全て手作りの一点物! ワークショップもあります。
小牧野遺跡保存活用協議会
小牧野遺跡クイズに答えて、三角形岩版クッキーをもらおう!(なくなり次第終了します) また、エスニックな洋服や小牧野遺跡オリジナルグッズも販売します。
三内丸山応援隊
木と木を擦り合わせる「火おこし体験」。装飾や衣服の飾りに使われたらしい「組ひもづくり体験」(先着200名様まで)を実施します。
自然とつながるヨガ
無料ワークショップ=空・大地・風・緑に包まれて、ココロとカラダを解き放つ…「自然とつながるヨガ」の気持ちよさを体験してみませんか? ワンコイン(10分500円)ヨガマッサージとグッズ販売もします!
チャーリーズジャム
自家栽培のラズベリー、すぐりを使ったジャムがおすすめです。桑や山ぶどうのミックスジャムもお試しください。
陶工房のぼう
青森の自然をイメージした器です。日常の中で小さな感動をお客様と共有できたら幸せです。
陶工房ゆきふらし
日常使いの食器やランプを作っていますが、今回は、陶壷太鼓や陶琴など、音の出る陶器を中心に出展します。
灯匠 亜理子
瓢箪・シーグラス・海栗のランプシェードとシーグラスのアクセサリー小物です。全ての作品に浜辺の漂流物を使用した、ビーチコーミング・アートです。全て世界に一つだけの一点もの。青森初のヒトデもご用意。
浪岡にこにこ健康クラブ
1週間無料ダイエットモニターを募集します!日本ダイエット健康協会認定生活アドバイザーが生活習慣やダイエットの相談とアドバイスをします。あなたの健康的なウェイトコントロールのお手伝いをします!
弘前縄文の会
粘土を使って土板などの土製品を作り、縄文人の生活を考えてみませんか?
ふじわら陶房
三内丸山遺跡の近くに工房があり、日々創作活動や陶芸教室を行なっています。カップ、小皿、小鉢、日常使いの器が盛りだくさん! 生活が楽しくなる器を是非探しに来てください。
木工房じゅげむ
人気商品、体を包み込むような座り心地の丁寧に作りこまれた「ちょっと椅子(チョイス)」、メルヘンチックな小物たち、心和む作品たちです。
和の雑貨 風屋
ちりめんのお財布やポーチ、風呂敷など、和の小物や京焼の陶磁器など、京都の和雑貨を取り揃えました。
竹内製帆所&奏海
帆布とナイロンの組合せオリジナルバッグ、古本・中古CD等を販売します。
鉄工房アール
青森市蛍沢に拠点を構えるロートアイアン工房です。このイベントでは、金属をハンマーで叩いて形作ったシンプルな商品を販売いたします。
夕日商店
ドライフラワー、多肉植物、雑貨のお店です。

Food & Drinkも多彩にラインナップ。一日中楽しめます!
AL CENTRO
青森市長島の一軒家レストラン。青森短角牛ローストビーフのパニーノ、暑い日に美味しい具沢山の冷たいスープとナチュラルなワインを提供します。
BAR ZERO
青森市橋本にある皆の隠れ家。生ビール。オリジナルカクテル、トロピカルジュースを提供します。
Chise食堂
Jamaica料理のジャークチキンを炭火で焼きます。夏のイベント限定の自家製シロップかき氷もどうぞ。
CRAZY HORSE SALOON
今年22年を迎えたCash on DeliveryのBAR。「たのしむことだ。」をコンセプトに今年も参加します。
DOTEMACHI VEGEFRU
りんごジュースを飲んで… 青森野菜のおかしを食べて… 軽食もあるし… ここは三内丸山… あらら、もう気分はJOMON!
mobi cafe sweets; afuri
あおもりマルシェとのコラボにより、県産食材にこだわった軽食・ドリンクをcafeアレンジして皆さまに提供します。
Sports Bar SAMURAI
青森市本町に店舗を構えるBarです。店でも味わえるHeinekenの生ビールを提供します。
tossy's diner Hot Lips
青森市・国道柳町交差点近くの赤いお店です。ジャンクじゃないハンバーガーを売っています。
インドレストラン タージ
外国人シェフが作る本場のカレー&ナン! 暑いフェスにはアツアツのカレーを食べて盛り上がろう!
沖縄ぬ隠れ家NI-NI
南の国の飲み物や食べ物を皆さんに提供。いつもと違う食文化にふれてもらえればと思います。
想咲季節料理たかし/Neko Bar
青森市本町に店舗を構える創作料理屋。むつ湾で獲れた新鮮な帆立を使用した味噌汁や、県産の米粉を使用したピザ生地とこだわりの自家製ソースのライトなPizzaを提供します。
だしソムリエ奥村雅美と自然栽培むがし農園
奇跡のりんごの木村秋則氏指導の下、安心して食べられる食料を届けるため自然栽培を行なう南部町・むがし農園の蕎麦と、青森県初だしソムリエのだしによる、この日しか食べられないコラボ蕎麦を提供します。
中華そば くらかめ
青森市本町・さんふり横丁に店を構える中華そば屋。煮干しをぜいたくに使用し、丁寧に炊き上げたスープに、「加福製麺」特注麺を合わせた他店とは一味違う一杯を是非味わってくださいませ。
マクロビオティック&オーガニック たちばなや
オーガニック食材を青森市緑・栄町で販売しています。この日は、肉を使わないのに食べ応えのある「車麩のカツバーガー」をはじめ、砂糖を使わず津軽飴で煮つめたあんこの「かぼちゃおやき」等、体に優しい食品を提供します。
棟方冷菓
TBSテレビ「櫻井有吉アブナイ夜会」で紹介された、鶴田のアイス屋です。
焼翁
今年で10周年を迎える「焼翁」。県産のいかを使った「いか焼きそば」が一番人気。当日は、毎年大人気のフワフワかき氷やイベント限定「縄文焼きうどん」、幻の?!「焼翁の焼きそばパン」(30食限定)を販売します。
焼きそば川村
青森市・合浦公園桜まつりや宵宮などで50年間続いている、老舗やきそば店です。
やきとり中野ベース
弘前で人気のやきとり中野ベースが青森市に初出店。おいしいやきとりとモツ煮込みを食べて盛り上がりましょう。(かき氷、ビールも有)
焼麺屋にぼてつ/Cafe 虎ノ穴
ここでしか食べられない「にぼし系焼麺」。オールハンドドリップスペシャリティーコーヒー。是非、ご賞味ください。
青森中央学院大学雪下桜乃会
日本ではここでしか食べられない“マハチャノマンゴー”を使用したオリジナル商品のほか、道の駅なみおか製ジェラートを販売します。
炭火串焼き とりまる
青森市橋本に店舗を構える炭火串焼き屋です。ビール・ジュースにぴったりのとりまるくん(鳥のからあげ)を提供します。
なるいち商店
県内産のホタテ、キャベツ、卵、お肉等を使用し、ふんわり焼いたお好み焼を提供します。
リリコ ラク
自家製ロースハム等、すべて自家製の食べ物が乗ったoneプレートを提供します。
Information
- ワークショップ「ジェンベをたたいてみよう!」への参加希望者は、
13時45分までに、紅白屋根のテント(jomo☆rock事務局)までお越しください。 - 会場内のデコレーション(装飾)には手を触れないでください。
- 会場内でのご飲食、喫煙は、必ず指定された場所でお願いいたします。
- 自分のゴミは自分で持って帰るか、指定のエコステーションに分別して、捨ててください。
- イベント終了後は、青森市営バス「三内丸山遺跡」バス停からのバスを運行しておりません。
- 未成年者の喫煙、飲酒は法律で禁止されています。
- お酒を飲んだら、絶対に自動車・バイク・自転車の運転はしないでください。
主催/jomo☆rock(ジョモロック)
お問合せ/jomo☆rock事務局(株式会社サンブラッソatv)
TEL:017-762-7010